このページでは当院での情報・勉強会・学会参加の情報を載せています。
2024年10月1日(火)よりインフルエンザワクチンの予防接種を開始致します。
予約制ではありません。ワクチンが当院に在庫がない場合もありますので、接種希望当日に限り、お電話頂ければ、ワクチンを取り置き致します。
通常の眼科診療に支障をきたさないために、土曜日はワクチン接種をしておりません、また午前中は人数制限をさせて頂く場合がございます。
【実施期間】
2024/10/1から2024/12月末まで予定。ワクチンの在庫がなくなり次第終了とさせて頂きます。
【接種受付時間】
月・水・木曜:9:30-12:45/15:00-18:15 火・金曜:9:30-12:45
【接種費用】
1回目:3800円 2回目:3600円(税込み)
ご家族・ご友人などで同じ日に接種する場合:3600円(税込み)
※3歳以上13歳未満のお子様では接種を2回することで予防効果があるとされています。
(ワクチンの在庫切れにて、当院で2回接種できない場合もございますので、ご承知おきください。)
【接種対象年齢】
当院では、原則として3歳以上の方が接種対象です。
※3歳未満の方は、他院で以前にインフルエンザワクチンを注射して、副反応が出たことがない方に限り、当院で接種致します。
※お子様の場合は医師が注射致しますので、待ち時間が長くなるかもしれません。
※接種前に問診などを行います。発熱などある方は接種を受けることができませんので、ご了承ください。
■65歳以上の川崎市民の方は、一部公費負担があります。
【接種費用】
2300円
【公費負担期間と回数】
2024年10月1日(月)から2025年1月31日(金)の間に1回(ワクチンがなくなり次第終了となります)
【対象】
①住所:川崎市内にお住いの方で、②:接種日に65歳以上の方あるいは③:接種日に60−65歳未満の方で障害等級1級程度に該当(心臓病、腎臓病、呼吸器の機能障害のある方・HIVによる免疫機能障害のある方)
④接種をうけようとするご本人が接種を希望していること
※川崎市の施設に入居中などの方で、住民票が他の都市にあるときは、公費負担の対象にはなりませんので、ご注意ください。住所および年齢を確認できる健康保険証などをご持参ください。住所が確認できない場合には、通常の費用をお支払い頂きます。
(自己負担金なしでできる場合)65歳以上で生活保護世帯の方、市県民税非課税世帯の方、中国残留邦人などの法律に基づく支援給付の対象者 以下の証明書類を持参してください。接種時に提示がない場合には費用負担があります。
(証明書類)
●最新の生活保護決定通知書または被保護証明書
●最新の介護保険料納入通知書(保険料段階が第1から第4段階のもの)
●後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定書(有効期限かつ最新のもの)
●中国残留邦人などに対する支援給付の本人確認証または支援給付受給証明書
(証明にならない書類)
●非課税証明書
●後期高齢者限度額適用認定証
●国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証
不明点は、川崎市予防接種コールセンターTEL:044-200-0144にお問い合わせください。
インフルエンザワクチンについて
インフルエンザワクチンは、接種してから免疫ができるまで約2週間かかります。
効果は約4ヶ月間持続しますので早めの接種をお勧め致します。例年1月末から3月上旬に流行のピークを迎えますので、12月中旬までのワクチン接種をご検討ください。
※インフルエンザ予防接種を行うことで、インフルエンザにかかりにくくなりますが、必ずしも防げるわけではありません。万が一、インフルエンザにかかっても重症化を防ぐことが可能といわれています。ふだんのうがい、手洗いも大切です。
新型コロナウイルスワクチンとの接種間隔について
厚生労働省の指針(2022年7月の審議会)では、新型コロナウイルスワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種は可能とされています。当院では新型コロナウイルスワクチンの接種は行っておりませんが、同日に他の医院で新型コロナワクチンの接種された方も、当院でインフルエンザワクチンの予防接種は行います。
新型コロナウイルスワクチンは、インフルエンザワクチン以外のワクチン接種においては2週間間隔を空けるようにとされています。
開院以来の手術件数についてご報告いたします。
2014年4月より | 2024年度 | 2023年度 | 2022年度 | 2021年度 | 2020年度 | 2019年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
白内障手術 | 3980眼 | 290眼 | 482眼 | 462眼 | 454眼 | 381眼 | 428眼 |
まぶたの手術 | 617側 | 28側 | 45側 | 47側 | 35側 | 64側 | 54側 |
後発白内障手術 | 1386眼 | 126眼 | 217眼 | 224眼 | 199眼 | 149眼 | 130眼 |
網膜レーザー治療 | 362眼 | 13眼 | 33眼 | 39眼 | 30眼 | 33眼 | 44眼 |
緑内障レーザー治療 | 195眼 | 5眼 | 19眼 | 13眼 | 25眼 | 28眼 | 30眼 |
言うまでもないことだと思いますが、
・手術にはよいことだけではなく、メスを入れる以上、デメリット(副反応)が出てしまう場合があります。当院では手術のメリットやデメリットをお伝えしたうえで、当院ではご本人様の了承を得たうえで手術を行います。
・手術の件数を伸ばすためだけに、必要のない手術は行いません。
私の白内障手術適応に対するスタンスは以下のとおりです。
①患者さん自身が日常の生活で白内障のために、見づらい・まぶしい・かすむなどの症状で不便を感じていること
②診察により、症状が白内障の手術によって解消する見込みがあると判断されること(白内障も軽度から重度まで程度分けされています。)
③患者さん自身が、白内障手術を希望されていること
以上の3つの条件がすべてそろったときが手術を行うタイミングと考えています。
したがって、私は視力が0.2の人でも不自由がないという方には手術をしませんし、0.9でも不便を感じ手術をご希望され、手術をすれば良くなる見込みがある方には手術をします。
私は、「あなたの視力は・・・で、白内障の程度が・・・なので、白内障手術を考えたほうがよいと思います。」、というようにお伝えしています。
ものもらいなどのまぶたの手術に関しても、点眼・軟膏などで治療可能と思われる患者さんはまずは手術せず治療します。※霰粒腫のステロイド局所注射治療は当院では行っておりません。
当院での白内障手術は、すべて「日帰り」手術で行っています。
手術そのものは日帰りですが、安全に手術を行うためには必要な検査・診察・手術の説明といった準備が必要になります。
当院では、手術日決定から手術に至るまで、2回の受診をお願いしています。
現在の白内障手術の切開は2.5mm前後と非常に小さい切開で手術ができるようになっています。これにより数十年前の方法に比べると手術による乱視が強く出ることは少なくなりました。しかし、それでも手術により乱視が強くなることがあります。また、手術のときにご本人の乱視を軽減させることもできるようになってきました。
当院での取り組みをご紹介いたします。
※これらの方法で乱視を軽減されるかは個人差があります。
※乱視を完全にゼロにすることはほとんどできません。目の性質上、ゼロにする必要もありません。
※当院では角膜形状解析装置を使用し、乱視の状態を手術前に細かく評価するようにしています。
流行性角結膜炎とはアデノウイルスというウイルスによる
① 特効薬のない
② 感染力の強い
③ 後遺症の残るかもしれない
結膜炎です。
眼でいうインフルエンザみたいな病気です。
症状:急性に発症する結膜の充血、眼瞼(まぶた)の腫れ、めやに、流涙(涙がたくさんこぼれる)、眼痛などです。片眼の場合と両眼の場合があります。最初片眼のみでもその後両眼症状がでることもあります。耳の前に存在するリンパ節(耳前リンパ節)の腫れ、圧痛を伴うこともあります。
生活上の注意点:はやり目をうつさないために
① 手で眼をこすらないで下さい。
② 患者さんとそれ以外の人で、手や顔を拭くタオルを分けましょう。
③ 患者さんもその家族も流水で手をよく洗いましょう。
④ 患者さんはいろいろな物を必要以上に触らないようにして下さい。
⑤ お風呂は患者さんが最後に入りましょう。
⑥ できるだけ外出は控え、他人と接触しないようにしましょう。
新学期を迎え、視力低下の用紙やアレルギー性結膜炎など目の疾患の疑いの用紙を学校から渡されるお子様がいらっしゃるかと思います。
当院でもこれらの用紙を持ち受診される方も増えてきました。
学校検診にて眼科での検査を勧められた際には、学校から渡される用紙をお持ちください。
無料で検査の結果をそちらの用紙に記入致します。
学校検診は多くの生徒達を限られた時間内で検診するため、詳しく検査できている訳ではありません。
正確な診断は眼科クリニックにご来院頂く必要があります。
また、受診後、別の病気が見つかるケースもあります。
幼児や小学校低学年の多くは、視力に異常がないかあっても軽い遠視です。
しかし、小学校中学年・高学年・さらに中学生になるにつれ、近視の割合が増えてきます。
近視は、眼鏡をかける、かけないに関わらず、多くの子供で進行がみられます。
眼鏡をかけず に"見えにくい生活"をおくるよりは、適切な眼鏡を装用して"見える生活"をおくる方が、子供にとっては良いと思います。
眼科で眼鏡の試しがけをしてみて、適切な度数のめがねを作りましょう。
小学校の時期では6-12か月ごとにレンズの交換が必要なことが多いです。
就学前の幼児では、圧倒的に遠視が多いです。
軽い遠視であれば幼児では症状をきたすことはありませんが、学童期になると眼精疲労を訴えることがあります。
裸眼視力が不良だったり、眼精疲労があったりする場合は、遠視の眼鏡を装用することで症状が改善することがあります。
弱視(めがねをかけても視力が出ない場合)や斜視がある場合は、治療としての眼鏡が必要になります。
仮性近視は、いわゆる俗称で正しくは調節けいれん・調節麻痺といいます。
長時間近くの作業を続けていたことにより、毛様体筋(ピント合わせに関わる筋肉=調節機能)が
けいれん・麻痺し、近くに焦点があったままになる状態です。
遠くが裸眼で見にくく、近視の眼鏡を装用すると視力が良好になるにも関わらず、
調節を麻痺する目薬を点眼して調べると近視がなくなる状態のことをいいます。
調節けいれんなどが疑われる場合は、調節を休ませてあげる目薬による治療が有効な場合もあります。
※近視になった目にはあまり効果がないので目薬に頼るのではなく、近視の目には適切な眼鏡を装用することが望ましいです。
めがねを作るかは、医師と本人・ご家族との話し合いで決めさせて頂きます。
※当院では混雑状況により、時間がかかる検査のため後日あらためて検査させて頂くこともあります。
めがねの度数を決める検査は左右のバランス、めがねをかけて違和感がないかを確かめるために数十分かかります。
※当院指定のめがね店はありませんので、ご希望のめがね店で作成して下さい。
※9歳未満のお子様や遠視のお子様は、通常の検査では正確に度数が評価できないことがありますので
サイプレジンという目薬を使い、度数を評価することがあります。
サイプレジン点眼は効くのに1時間以上かかり、また2・3日間は目がぼやけます。
現在、学校では色覚検査は行われておりません。
一度は検査をすることをお勧めします。
色覚検査は、3分程度で検査ができ、健康保険3割負担で150円程度です。
色覚異常は、日本人男性で5%(20人に一人)、女性では0.2%でいるといわれ、めずらしい病気ではありません。
残念ながら、今の医学では、色覚異常を治すことはできません。
色覚異常があると、パイロット・警察官・自衛官・モーターボート選手などの職業に就くことはできません。
職業適性検査を受けて、初めて色覚異常を指摘され、目指していた職業をあきらめなければならないこともあります。
検査をご希望の方は、当院スタッフまでお伝えください。
当院ではアレルギー性結膜炎や花粉症などの患者さんに対して、アレルギーの原因が約20分でわかる検査を導入しております。
簡易検査は「イムノキャップラピッド」を使用し、8種類のアレルゲンを調べることができます。
検査できるアレルゲンは【ハウスダスト系】・ゴキブリ・ヤケヒョウダニ・イヌ・ネコ、【花粉系】・スギ・ブタクサ・カモガヤ・ヨモギです。
検査方法は指先から少量採血するだけです。
□この検査に適している方
□検査費用について
オプティバリアとは眼の健康をサポートする栄養機能食品です。
種々の点眼薬を開発している日東メディック株式会社で作られています。
2015年から当院で販売しております。
メーカー希望小売価格3,024円(税込)ですが、当院では、多くの方に服用してもらいたいので、2,000円(税込)で販売しております
一日1粒の内服で30日分です。
黄斑部に1日必要とされるルテイン10mg、ゼアキサンチン2mgの他に、ビルベリー・アスタキサンチン・ビタミンC・ビタミンE・ビタミンB2・亜鉛・ナイアシン・銅が含まれています。
含まれている成分の細かい説明をさせて頂きます。
目の網膜(もうまく)の黄斑部(おうはんぶ)に多く存在しています。ルテインは黄斑を守る働きがあります。
眼にダメージを与える青色光をカットします。体内では合成することができず、加齢・喫煙により減少します。
オプティバリアに含まれるルテイン10mgの量でAREDSという大規模臨床試験でも加齢黄斑変性の進行を予防すると実証されています。
日本における加齢黄斑変性治療のガイドラインにおいてもルテイン摂取が勧められています。
※黄斑:網膜の中で視力などに一番大切な部分です。黄斑の病気になると視力が低下したり、ものがゆがんで見えたり、左右でモノの大きさが違って見えます。
白内障の進行予防にもなります。血管の動脈硬化を予防する働きもあります。
ピント調節力を改善させ、眼精疲労を和らげると言われています。網膜の血流を増加させたりします。
ビルベリーに含まれるアントシアニンが網膜の光を感じるのに大切な働きをするロドプシンを活性化させ、網膜の機能低下・眼精疲労を予防します。また白内障の予防にもなります。
白内障の予防に役立ちます。
欠乏すると夜盲症(やもうしょう)になります。また、味覚を正常に保つのにも大切です。皮膚や粘膜の健康維持を助けます。
※夜盲症:暗い所でものが見づらいこと。
眼のサプリメントでお悩みなら、お考えください。
※個人により効き目など異なりますので、ご了承ください。継続して補給することが大切です。
※眼科受診しなくても、オプティバリアの購入だけでもOKです。
※郵送では対応しておりませんのでご了承ください。
当院では、今のところ多焦点眼内レンズを使用しておりませんが、最近、多焦点眼内レンズは?という質問をうけることがあります。
まずは多焦点眼内レンズも万能なレンズではありません。
現在主流の単焦点眼内レンズは、白内障手術においてよい結果をもたらしています。その欠点は調節力がない、つまり手術後もメガネが必要になることが多い点です。それに対し、メガネをするのにとても抵抗があるという患者さんには、今までのレンズに比べてメガネを使用する頻度が極めて少ないレンズ、それが多焦点眼内レンズです。
ただし、単焦点レンズに比較し、幾つかちがう点があるので、両者のレンズの特徴をよく理解してから、どちらのレンズを入れるのかを決めていただくのが良いと思います。
単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズの特徴の比較
単焦点眼内レンズ | 多焦点眼内レンズ | |
手術後のメガネ 使用 |
メガネを必要とするひとが8割以上 | メガネを必要とするひとは2割くらい |
車の運転 | ほとんどが可能 | 2割のひとが夜の運転がしにくいと感じる |
費用 | 保険適応 3割負担で約4万5千円程度 |
手術は健康保険でできますが、眼内レンズは追加の費用がかかります。(一部のレンズは例外あり) 片目40万円程度 |
見え方に慣れるまでの時間 | 術後の見え方の慣れは比較的早い | 術後の見え方に慣れるのに1~2週間、場合により数か月 |
日本での使用頻度 | 約96-97% | 約3-4% |
手術の難しさ | 普通 | やや難しい場合あり、特に乱視がある眼など |
レンズが合わず交 換手術が必要になる可能性 |
1000分の1以下 | 100人に一人くらいに入れ替えが必要になる 人がいます |
多焦点レンズの特徴に慣れない人は、多焦点レンズを単焦点レンズに入れ替えることが必要になることもあります。ただし、眼内レンズを交換する手術は、レンズを挿入する手術に比べ、難易度が高く、手術後乱視が強く出たり、眼内レンズを眼に縫着(ぬいつける)という1時間くらいかかる手術が必要になることもあります。
◎多焦点眼内レンズの適応
■他に目の疾患がある(重症のドライアイ、中程度以上の緑内障がある、黄斑変性、視神経疾患などがある)
過去に目の手術を受けたことがある(網膜剥離、斜視、網膜裂孔、目のけがなど)
角膜乱視が強い・瞳孔が小さい方、・瞳孔が変形している、・チン小帯という目の組織が弱い方
多焦点眼内レンズを挿入しても、多焦点眼内レンズのメリットを享受できないためです。
■近視が強い
緑内障や黄斑変性などの見え方に影響するような病気になる可能性が高いためです。
■繊細な色彩を必要とする職業(建築家、デザイナー)
コントラスト感度の低下があるかもしれないからです。
■職業ドライバー(タクシー・トラック・バス・電車の運転手)
夜間の運転時にグレア・ハローがでるかもしれないためです
■認知症がある、うつ病や統合失調症など精神疾患がある
認知障害がある方は、多焦点眼内レンズに脳が適応できないこともあり、見え方に慣れないかもしれません。精神疾患がある方は、目や脳の変化に時間がかかるかもしれません。また、適応できないことがあると、レンズの欠点に目がいってしまい、精神的に不安定になったり、見え方も不安定になったりする可能性もあります。
■完璧な見え方にこだわる、手術前に過度な期待を持っている
教科書的には避けたほうがよいと言われています。先ほどの精神疾患がある場合と同じ理由です。一番判断が難しいところではあります。手術になると誰でもナーバスになるところがありますし、手術後どのような見え方になるのか期待と不安の気持ちがあるかと思います。また高額の費用を負担することである程度期待されるのも無理はないかと思います。私としては、仮にグレア・ハローなどの副反応が出たときでも、ご自身が決断されたことに責任をもち、受け入れることができればよいと思います。
◎多焦点眼内レンズの単焦点眼内レンズに比べての長所と短所
長所:メガネを使用しなくても遠くと近くが見やすくなります。メガネを必要とする頻度が少なくなります。
短所:
①コントラスト感度の低下:非常に細かい文字や図表を見たときに、色が薄く見えくっきりしないと感じる可能性があります。
②グレア・ハローが目立ちやすい:夜の屋外の外灯、屋内の照明を見ると強く光が散るように見える場合があります(グレア)また光に輪がかかって見えることもあります(ハロー)。
→非常に細かい作業や夜間の車の運転には向かない場合があります。これはメガネをしても解決しない場合があります。
③費用がかかります
・単焦点眼内レンズの手術費用は、3割負担で4万5千円程度、1割負担で1万4千円程度です。
・多焦点眼内レンズは、施設や眼内レンズの種類によりますが、片目35万円から40万円前後、3重焦点レンズでは片目45万円から60万円程度です。
性格がおおらかで、お金をかけても見え方の質以上に、メガネをあまりかけたくない人には多焦点眼内レンズは向いているかと思います。
◎単焦点眼内レンズの多焦点眼内レンズに比べての長所と短所
長所:ひとつのある焦点に関しては多焦点レンズに比べ、よりくっきりとみえます。費用が多焦点レンズに比べてかかりません。グレア・ハローが目立ちにくいです。
短所:めがねが必要になる可能性が高いです。
眼鏡をかけることに抵抗がなければ単焦点眼内レンズをお勧めします。
多焦点眼内レンズは単焦点レンズに比べて微妙な調整が必要です。乱視の影響、年齢の影響もあるので診察や検査をして適応があるか調べます。
詳細な内容に関してはJSCRS(日本白内障屈折矯正手術学会)の多焦点眼内レンズ情報をご覧頂くとよいと思います。JSCRS(日本白内障屈折矯正手術学会)多焦点眼内レンズ情報 (jscrs-multifocal.org)
※JSCRSは日本の白内障手術分野で大きな学会の一つです。
手術当日 | 翌日 | 3日後 | 7日後 | 10-14日後 | 1か月後 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
洗顔 | 濡れタオルで拭く | OK | OK | OK | OK | OK | OK |
水で洗う | OK | OK | OK | OK | |||
入浴洗髪 | 首から下を濡れタオルで拭く | OK | OK | OK | OK | OK | OK |
首から下のシャワー | OK | OK | OK | OK | OK | ||
美容院にて仰向けで洗髪 | OK | OK | OK | OK | OK | ||
自分で洗髪・全身シャワー | OK | OK | OK | OK | |||
自宅の湯船につかる | OK | OK | OK | OK | |||
銭湯・温泉の湯船につかる | OK | OK | |||||
調髪 | ひげ剃り | OK | OK | OK | OK | OK | |
パーマ・毛染め・散髪 | OK | OK | OK | ||||
化粧 | 目の周り以外の顔面 | OK | OK | OK | OK | OK | |
目の周りの化粧 | OK | OK | OK | ||||
マスカラ | OK | OK | |||||
家事 | 炊事・洗濯 | OK | OK | OK | OK | OK | |
掃除 | OK | OK | OK | OK | |||
日常生活 | テレビ | OK | OK | OK | OK | OK | OK |
読書 | OK | OK | OK | OK | OK | ||
飲酒 | OK | OK | OK | OK | OK | ||
車の運転 | OK | OK | OK | OK | |||
軽作業 | OK | OK | OK | OK | |||
重いものを持ち上げる | OK | OK | OK | ||||
スポーツ | 散歩・ストレッチ | OK | OK | OK | OK | OK | |
ジョギング | OK | OK | |||||
ゴルフ(打ちっぱなし) | OK | OK | OK | ||||
卓球・テニス・ゴルフラウンド | OK | OK | |||||
プール・海(ウオーキングのみ) | OK | OK | |||||
プール・海(泳ぐ) | OK | ||||||
仕事 | デスクワーク | OK | OK | OK | OK | OK | |
汗をかくような重労働 | OK | OK | |||||
その他 | 歯科受診 | OK | OK | OK | |||
首から下のマッサージ | OK | OK | OK | OK | |||
顔を含めたマッサージ | OK | OK |
準備中